ダウンタウンのガキ使をもっと楽しもう!スポンサー企業を応援して番組に注目

ダウンタウンの番組を勝手に応援します。

ただのファンです。*1

 

ダウンタウンガキの使いやあらへんで!」を愛する同志へ

今回は『ダウンタウンガキの使いやあらへんで』を応援する方法について考えてみたいと思います。

 



テレビ番組の収入源

民放テレビ局の番組は、メインの収益源はスポンサー提供と視聴率によって変動する広告収入とグッズ販売です。

SNSの普及によって応援方法が多岐に渡る今、視聴者が番組を応援する方法も複数あります!

具体的には、視聴、SNSでのシェア、イベント参加、グッズ購入、そして提供企業の応援が考えられるのではないでしょうか?

特にキー局はスポンサーを最重要視していることは、みさんもよく知るところでしょう。

人気番組であるガキ使には多数のCMが入っています。

 
スポンサーとCMの違い

番組内に流れるCMはすべてスポンサーによるものと考えられがちですが、実際には大きく分けて2種類のCMがあります。

 

  • タイムCM:特定の番組内で放送される広告で、企業がCM枠を購入することで資金を提供します。
  • スポットCM: 特定の番組に関係なく、テレビ局が設定した時間帯に放送される広告です。

 

その他の代表的な収入源
  • 提供クレジット:番組の冒頭や途中で、企業名が紹介される代わりに資金を提供する方法
  • インフォマーシャル: 番組内で出演者が商品やサービスを紹介する形式
  • DVDやグッズの販売
  • イベントやマーチャンダイジング
  • 配信サービス:ココ重要!!2014年に日本テレビがHuluの日本事業を買収しています!

www.hulu.jp

テレビ局や番組によっては提供クレジットが表示されてることもありますが、スポンサー情報は機密情報のため公開されていない企業も存在します。

テレビ番組のスポンサーは時期や番組内容等によっても頻繁に変更がされるため、提供表示がない番組のスポンサー企業を正確に把握するのはイチ視聴者には難しいです。

 

ガキ使のスポンサー企業を応援しよう

12月1日のガキ使

この日の企画は部活シリーズチキチキ!第2回 脳をフル回転!なんやったっけ部~!!

 

出演者はダウンタウン 浜田雅功さん、ココリコ 遠藤章造さん/田中直樹さん、月亭方正山崎邦正)さん

ゲストには蛍原徹さん、錦鯉 長谷川雅紀さん、ますだおかだ 岡田圭右さん、ブラックマヨネーズ 小杉竜一さんが登場しました。

クイズ形式で、懐かしい人やモノを答えられるかという企画で、視聴者も巻き込まれながら楽しむことができる内容でした。

私は中でもダウンタウン 浜ちゃんのこの回答に今でもツボってます。

手足長グモ 赤付き

さすが!!浜ちゃん

 

パネルを渡せば大喜利

照れ笑いがかわいいですね。

 

 

ダウンタウン 松ちゃんがいたら、もっと本気の大喜利合戦になっていることが簡単にイメージつきますね。

天然ボケを連発する浜ちゃんになんとツッコミを入れるか注目というSNSでの大多数の声もありましたが、それでもベテラン芸人さんたちのさすがの爆発力の珍回答続出であっという間の30分でした。

 

CMは全部で8件

ダウンタウンガキの使いやあらへんで」は以前から提供スポンサーの表示がありません。

そこで、番組中のCMに注目してみました。

 

1.Amazon (PRIME Videoとブラックフライデーセール)*2

amzn.to

 

2.EDIONエディオン

www.edion.com

 

3.Nintendo Switch任天堂 ゼルダの伝説

『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』がNintendo Switchで9月26日に発売決定。リンクを失ったハイラルで、ゼルダ姫がゆく“カリモノ”の旅。 | トピックス | Nintendo

 

4.N organic

【公式】N organic オンライン通販サイト

 

5.ASUS Chromebook Plus

ASUS Chromebook Plus - そこは AI 。できること、もっとプラス。 | ASUS日本

 

6.DIOR

www.dior.com

 

7.Panasonic ヘアードライヤーナノケア

panasonic.jp

 

8.エリエール キレキラ!

 

キレキラ!|お掃除用品|エリエール|大王製紙

 
まとめ

今回は12月1日放送のダウンタウンガキの使いやあらへんで!のCMについて、調査してみました。番組の収益源やスポンサーの役割を理解することで、親近感が深まります。最近の放送内容やCMに注目し、楽しみながら応援することで、番組のさらなる発展に寄与し、社会貢献にもつながっていくと考えられます。これからも『ガキ使』を楽しみながら、スポンサー企業を応援していきましょう!

(更新は完全自分都合の不定期です。)

 

 

参考

テレビ業界は赤字?ビジネスモデルや民放キー局今後の収益構造を解説 | MatcherDictionary

テレビ業界のビジネスモデルがわかる!日テレ・TBS・テレ東の比較 | [ファンダナビ]Funda Navi

 

*1:※この記事は、あくまで個人の見解であり、正確性を保証するものではありません。
※ここに記載されている情報は、随時変更される可能性があります。

*2:2回流れましたが1件とカウントしました。